最終更新日時:
(定期的に自動でイタルダの更新をチェックしています)
2015年の24時間内死者数がついに前年を上回ってしまいました
交通事故は犯罪です!
2017年2月15日 |
自民党の「交通安全対策特別委員会、交通規制取締り・見直しに関する小委員会合同会議」において当会の提言を届けてまいりました。提言書。 |
2015年11月6日 |
第10次交通安全基本計画(中間案)の公述人として意見を述べました。 |
2014年10月1日 |
「第2次犯罪被害者等基本計画見直し」に関する意見募集に対して意見を届けました。意見書。 |
2014年9月24日 |
2012年10月26日 |
法制審議会-刑事法(自動車運転に係る死傷事犯関係)部会のヒアリングに応じ「自動車運転による交通死傷事犯に対する罰則の整備に関する意見」を届けました。意見書。 |
2011年4月23日 |
「更新時講習の教材の在り方の見直し案」に関する意見募集に対して意見を届けました。意見書。 |
2010年10月22日 |
第9次交通安全基本計画(中間案)の公述人として意見を述べました。 その後、法務省を訪問し、甲斐大臣官房審議官に「早期情報開示」をお願いしました。要望書。 |
2009年11月1日 |
内閣府に「第9次交通安全基本計画の委員に交通死遺族の代表を加えてほしい」という要望をしていますが、まずは「交通事故被害者等団体からの第9次交通安全基本計画に係る意見聴取」が行われることになりました。 |
2009年9月6日 |
総会を開き、新たに大塚兼治が代表となりました。 |
2009年5月22日 |
法務省の「凶悪・重大犯罪の公訴時効の在り方について」に関するヒアリングに行ってきました。 法務省のヒアリングでは、意見書に沿って交通犯罪の特殊性を理解していただくことに力点を置きました。 警察庁には、規制速度の見直しに際し「標識のない道路の法定速度を30km/hにしてほしい」と要望しましたが、法定速度60km/hを基に必要な箇所に規制速度を設定するという基本を逆にすることはしない。ということで、今回の見直しにおいて実現することはなさそうです。全国津々浦々までもれなく調査をし、30km/h以下の速度規制が必要なすべての箇所に標識を設置していただくことを願うばかりです。 内閣府には、「交通死ゼロ」を達成するための「国による慰霊祭の開催」と「第9次交通安全基本計画の委員に交通死遺族の代表を加えてほしい」という2点をお願いしました。 |
2008年8月11日 |
JR脱線事故において、兵庫県警が送検前に遺族に送検内容を伝えるという画期的なニュースです。 私たちが鳩山法務大臣に面談したことも追い風になったのかもしれません。 |
2008年7月23日 |
鳩山邦夫法務大臣に面談し、早期情報開示の要望書を提出しました。 |
2008年6月13日 |
九州運輸局 |
2008年2月13日 |
岸田文雄内閣府特命担当大臣に以下の文書を届けました。 |
2008年1月25日 |
2007年12月1日 |
犯罪被害者週間中央大会にパネル展示。「黄色い風車」をアピールしました。 |
2007年11月18日 |
千葉市稲毛区作草部および千葉駅前にて「世界交通事故犠牲者の日」の啓発チラシと黄色い風車を配布いたしました。 |
2007年11月18日 |
東京の鮫洲交通免許試験場玄関前道路にて「世界交通事故犠牲者の日」の啓発チラシと黄色い風車を配布いたしました。 |
2007年11月18日 |
名古屋久屋大通公園にて「TAV交通死被害者の会」と合同で、「世界交通事故犠牲者の日」の啓発チラシとポケットティッシュを街頭配布いたしました。 |
2007年11月17日 |
大阪梅田にて「TAV交通死被害者の会」と合同で、「世界交通事故犠牲者の日」の啓発チラシとポケットティッシュを街頭配布いたしました。 |
2007年11月16日 |
滋賀県の嘉田由紀子知事と県議会議長出原逸三氏に面談。黄色い風車を手渡し、「世界交通事故犠牲者の日」に合わせて「慰霊祭」を開催していただくようにお願いをしました。 |
2007年11月8日 |
全国都道府県の知事、県警本部長、議会議長、教育委員会、交通事故問題を考える国会議員の会宛に「世界交通事故犠牲者の日」趣意書を送付いたしました。 |
2007年10月17日 |
国交省ホームページに、事業者の行政処分情報検索ページが設置されました。 |
2007年10月11日 |
国交省訪問。 |
2007年6月29日 |
国交省、警察庁、法務省、内閣府に要望書を提出して、面談していただきました。 |
2007年6月12日 |
自動車運転過失致死傷罪が施行されました。 |
2007年1月29日 |
当会が呼びかけて「北海道交通事故被害者の会」「TAV交通死被害者の会」の3団体で法務省との面談が実現しました。 |
2006年12月19日 |
トラック事故24時間後なら…… 死亡でも重傷扱い |
2006年9月21日 |
交通事故問題を考える国会議員の会総会終了後、出席していた警察庁の担当者に、当会からの要望書を手渡しました。 |
2006年9月21日 |
交通事故問題を考える国会議員の会総会に4名が参加。 |
2006年6月22日 |
第4回省庁訪問 |
2006年6月8日 |
2006年3月2日 |
犯罪被害者等基本計画に関する法務省のヒアリングに出席。 |
2006年2月1日 |
2月1日より、従来の自動車運送事業者に対する監査・処分をより効果的、効率的に実施し、規制緩和後の事後チェック体制をより確実なものとするための改正が実施されることとなりました。 |
2006年2月1日 |
2005年10月13日の第8次交通安全基本計画(中間案)の公聴会の報告書が内閣府ホームページにアップされました。 |
2005年11月18日 |
6月15日に「トラック事故被害者をなくす会」として国交省に提出した要望書に対する回答が安全対策室より9月15日にありました。関係部署の承諾を得て公開いたします。 |
2005年11月16日 |
国交省保障課に代表以下5名が出向き、交通安全の推進を訴えてまいりました。 |
2005年10月13日 |
第8次交通安全基本計画(中間案)に関する内閣府の公聴会に参加 |
2005年9月27日 |
法務省の副検事研修で会員2名が遺族として初の講演 |
2005年8月31日 |
犯罪被害者等基本計画(骨子案)に対する内閣府の意見募集会に出席(名古屋) |
2005年6月15日 |
第3回省庁訪問 |
2005年2月23日 |
犯罪被害者等基本法に関する内閣府のヒアリングに出席 |
2005年1月25日 |
国交省からの依頼で職員対象に会員が講演 |
2005年1月24日 |
犯罪被害者等基本法に関して、内閣府、警察庁、法務省に要望書提出 |
2004年11月22日 |
第2回省庁訪問 |
2004年4月7日 |
第1回省庁訪問 |